ヤマヒロ株式会社

正社員

募集要項

募集職種

●職種

【ガソリンスタンド店長候補&スタッフ募集】★賞与年3回★家族手当1万円~+家賃手当5千円~+役職手当5万円~/長期休暇制度あり※未経験もOK

●募集内容

正社員

●仕事内容

ガソリンスタンドにご来店いただくお客様への接客や、車に関わるご提案業務、各種軽度整備業務(洗車・オイル交換・タイヤ交換等)をお任せします。
継続的・定期的にお車を点検し、お客様と対話をしながら、お客様の意向に沿ったサービスをご提案・ご提供をお願いします。
将来的には、ご希望と適性に合わせて、店舗運営管理やアルバイトスタッフへの指導などもお任せします。

★未経験歓迎!
車やバイクに詳しくなくてもOK。まずはOJT研修として先輩のサポートからスタート。
現場で仕事をしながら、徐々に業務の流れや車について学んでいきましょう。

★メリハリをつけて働ける
月平均の残業時間は平均28時間。
1日平均の残業時間は1.27時間と、シフト制勤務で、残業がないように配慮しています。
10日以上ある有給休暇の取得率も100%です!

★安定して長く働ける環境
ヤマヒロは、出光昭和シェルのサービスステーションを東京と埼玉に、首都圏で最多の35店舗展開しております。
グループ全体の売上は265億円。2016年と比較すると50億円の売上増!
WEBを使った積極的な集客や、新規事業の展開など、既存のSS事業のみにとどまらず、
常に新しいことを取り入れながら、快適なカーライフのご提案に必要な事業展開を行っています。
さらに「賞与年2回+決算賞与の計3回支給」「家族手当」「資格取得手当」「長期有給休暇取得制度」など、
腰を据えて活躍できる環境が整っております!

≪家庭との両立も応援します!≫
ヤマヒロでは、女性社員も多く在籍しておりますので、
ご家庭の事情に合わせて、柔軟な働き方をサポートしております。心配なことがあれば、面接時にご相談ください!

●応募条件

≪20~40代が活躍中!≫
・未経験者歓迎
・高卒以上の方
(長期勤続によるキャリア形成のため、45歳まで)

※乙四資格取得者は優遇いたします!
※学歴、職歴、ブランク不問!第二新卒歓迎!

ガソリンスタンドでの経験者大歓迎!
資格のない方、未経験の方も、気負うことなく、まずはご応募ください。

●勤務地

〒335-0004 埼玉県蕨市中央5-20-17
★未経験者もOK&多数活躍中の【セルフ蕨SS】
★車・バイク通勤OK!
★連続休暇5日間の取得もOKで通い易い!

●勤務時間

変形労働シフト制/実働8H(休憩60分)
例)8:00~、12:00~
※時短勤務等をご希望の場合は、ご相談下さい。

●休日

★週休2日制/シフト制(月平均9日)
★年間115日
※有給休暇10日間含む
※連続5日間の長期有給休暇あり(取得率100%!)

●給与

月給25万円~50万円+賞与年3回
※経験・前職を考慮の上、決定いたします。

●賞与

賞与年2回+決算賞与の計3回支給!

●昇給

定期昇給年1回+随時

●福利厚生

◆社会保険完備
◆長期有給休暇取得制度
┗毎年、5日間連続休暇が付与されます。
◆通勤交通費支給(当社規定)
◆制服貸与
◆結婚祝金・出産祝金
◆産休・育休制度

<諸手当:共通>
・みなし残業手当(25時間分)
 ※上記を超えて残業をした場合は、別途残業代をお支払いします。
・LP(ライフプラン)手当:15,000円
・健康手当:4,000円

<諸手当内訳:該当条件あり>
・グループ(管理職)手当:55,000円~75,000円
┗支給額は店舗規模により変動します。
・子供手当
 (子1人/月10,000円、2人/月25,000円、3人以上/月45,000円)
・住宅手当:5,000~15,000円
┗該当する地域区分表にお住まいの方が対象となります。
・LP(ライフプラン)iDeCo手当:最大15,000円

・禁煙手当(もともと喫煙をしていない方も対象となります)
┗勤続年数や役職により支給額が変動します。
 ※例:勤続3年(一般)30,000円/年
    勤続5年(主任)75,000円/年
・書き写し手当:40,000円/年
┗会社のルールブックである「経営計画書」を書写した方が対象となります。

●資格取得支援制度

当社では、資格取得を推進しております!(研修や補助あり)
取得のためにできる限りの協力をしたいと考えていますので、
「スキルアップのために資格を取得したい」という希望があれば、ぜひ気軽にご相談ください。

●採用フロー

募集要項をご確認いただいたうえで、下記のフォームに必要事項を入力し、弊社まで送信してください。
追って、弊社採用担当より、ご案内のメールをお送りいたします。
★埼玉・千葉・神奈川・東京以外にお住まいの方は、交通費を一部補助致します。
(書類選考後に、応相談となります)

ヤマヒロ株式会社で働く
4つの魅力ポイント

POINT 1

成長し続ける環境で安心して働ける

ヤマヒロは出光昭和シェルのトップディーラーとして、首都圏で30を超える店舗を運営しています。
業界では当たり前とされているオイルやタイヤ等の消耗品交換サービスの押し売りスタイルを一切廃止し、車体認証システムを使ったリアルタイムでのお客様のニーズ把握により、お客様に必要なご提案をする事で支持され続ける事を目指しています。
また、地域の特性ごとに、車検・整備を専門に扱うSSと外装(鈑金・カーコーティング・洗車等)を専門に扱うSS、モビリティ(レンタカー等)を専門に扱うSSに分け、専門ごとの事業部制をとっており、地域密着型の企業として信頼・親密性を高め、年間のべ600万人ものお客様にご利用頂いています。

ヤマヒロでは、サービスステーション(ガソリンスタンド)を軸に、整備・車検、鈑金・塗装、自動車売買、レンタカー、保険代理店 など多彩な事業を展開しています。
売上は、2016年と比較すると50億円増。
過去5年で、新規事業を5つ開始しており、既存のSS事業のみにとどまらず、快適なカーライフのご提案に必要な事業展開をどんどん実施しております!
既存事業や新規事業でこれからも成長を続けます。

さらに、当社では社員に長く働いていただけるよう、

★賞与年2回+決算賞与の計3回支給!
★家族手当(子1人/月10,000円、2人/月25,000円、3人/月45,000円)
★禁煙&健康手当:最大79,000円(もともと喫煙をしていない方も対象となります)
★資格取得手当(保険資格取得でキャリアアップも可能!)
★長期有給休暇取得制度(毎年、5日間の連続休暇が付与されます)

など、腰を据えて活躍できる環境が整っております。

POINT 2

社内にて各種専門化の推進

ヤマヒロはお客様のカーライフをトータルサポート。自動車に関する事業をサービス毎に分類し、1つのサービスに特化した店舗を展開。
各事業で、専門性を持った営業総合職や営業事務職、 整備士のプロとしてサービスを提供しています。

◆車検事業について
国からの認可を受けた自社工場(指定・認証工場)を10カ所所有。法令で定められた車検をメインに整備や定期点検を行っています。
押し売りによる車検獲得を廃止した5年前と比較し、車検整備台数は125%を達成、三鷹エリアではシェアNo.1を誇っています。
グループ全体の車検台数は年間10,000台!13,000件の顧客データを元に、安全安心を提供しています。

◆鈑金事業について
ヤマヒロは、自社板金工場を完備しております。
板金施工台数は年間5,000台を突破しており、板金業界の中でもトップクラスの実績です。
受けきれないほどの鈑金需要があり、これからもまだまだ増えていきます。

◆コーティング事業について
コーティングは近年需要が高まっており、技術認定資格取得の練習会や社内コンテストを通じて技術力向上を図っています。
社外の技術コンテストでの入賞歴も数多くあり、サービス提供レベルが外部からも認められています。
おかげ様でヤマヒロのコーティング施工実績は年間7,200台を突破しています!

◆車両販売事業について
ヤマヒロでは「車を売る」という感覚よりも、お客様との継続的なお取引の中での車両の代替案件に対して車両提供を行っています。
2019年には中古車販売会社を子会社化し、常時100台の在庫を確保した事で、リーズナブルにかつ、スピーディにお客様へ車両提供をできる環境を整えられています。


★サービスステーションのスタッフとして働く中で、この分野に挑戦したい!という希望があれば、
各専門分野に挑戦することも可能です!

POINT 3

未経験からでも始められる環境

車の知識ゼロの人や、ガソリンスタンドでの経験がない方でも、 先輩社員がキッチリ教えてくれるのでご安心ください。
研修はもちろん、店舗内全員で助け合う社風ですので、先輩に相談したりサポートを受けやすい環境です。
未経験の方でも安心して働いていただけます!

<資格取得もサポート!>
当社では、社員一人一人が常にお客様から信頼されるプロであるように、 日々自分を磨いています。
資格取得のサポートも行っており、入社2~3年で国家自動車整備士資格を取得できるようなプログラムや、実技・座学の研修もご用意していますので、専門知識は入社後にしっかり学べます。国家資格を取得して、手に職をつけることも可能です!
明るく風通しの良い社風で、男女関係なく、適正に応じてキャリアアップもできる環境です!

POINT 4

メリハリをつけられる職場環境

ガソリンスタンドの仕事でも、長く働けるよう残業は少ない環境です。
月平均の残業時間は平均28時間。1日平均の残業時間は1.27時間。
休日出勤もなく、プライベートも充実させながら働くことができます。
また、全社員に毎年5日間の連続休暇を必ず取得する制度(取得率100%!)があり、その機会に海外旅行する社員もたくさんいます!

先輩の声

セルフ日の出インター・店長/2011年入社

入社後サービスステーションで4年、その後本社勤務となり、主任として販売企画部で店舗イベントやキャンペーンを担当し3年、この時に課長に。
その後人事の採用も兼職となり3年。 2019年4月にかつての配属先、一之江店の店長の命を受け、今年で入社10年目になります。

ヤマヒロは管理職への登用は早いと3年です。個人の頑張りを評価する表彰制度も多く、私も社長賞を受賞し海外研修で1週間ラスベガスに行かせていただきました!
やる気次第でキャリアアップはいかようにもなると思います。
入社当初は“なぜガソリンスタンドに?” とよく友人に言われましたが、今ではむしろ社内環境を羨ましがられるくらいです。(笑)
社員が自分しかいない、アルバイトスタッフの協力必須の店舗なので、面談や日々のコミュニケーションを大事にしつつ、
「時給アップのためにここまでスキルアップしよう」とか「できることが増える=楽しい」と思ってもらえる設計づくりに取り組んでいます。
会社からの手当てもあるので、店舗ミーティングをした後の食事会も毎月行っています。一緒に働くスタッフがストレスなく、楽しく働ける環境を作りたいですね。

■ヤマヒロの好きなところや、前職との違いを教えてください。
一人ひとりフラットに評価してもらえて、それが自分の成長に繋がっていく。
私もでしたが専門知識はあまりなくても入ってから勉強できるし、そういった面でのケア、研修制度も整っています。
そしてなんといっても社風、働いている人がとてもいいですね。

■今後仕事をしていく上での目標を教えてください。
近いところでいうと、一番頑張った店舗に与えられる“部門賞”なるものができたので、うちの店舗で獲りたいと思っています!
中長期的には、女性店長や女性管理職がもっと増えることで「ガソリンスタンド=男性」というイメージを変えたいです。

セルフ武蔵村山・店長/2013年入社

ヤマヒロとの出会いは合同会社説明会。証券会社からも内定がありましたが、
ヤマヒロは楽しそうだし、他とは雰囲気がそもそも違う。教育に力を入れているという話も成長できそうでいいなと思い入社しました。

最初の1・2年目は、先輩たちが活き活きと仕事しているのに対し、自分は淡々と作業をこなす以外なにもできずつまらないなと感じ、
辞めようと思いましたが、当時の常務が止めに来てくれ、「1、2年で会社の何がわかるんだ。とりあえず3年間踏ん張れば、何かが見えてくるはず」と。
その言葉が響き、まずは目の前の仕事から頑張ってみようと思いました。
先輩から車のことや商品を売る楽しさを教わったり、整備士研修を受け資格を取ったりしていくうちに、お客様と話せるツールが増えていった。
接客や販売に活かせるようになり、ようやく楽しいと感じるようになりました。今でも、お客様から感謝された時に充実感を感じます。


■現在の仕事内容を教えてください。
武蔵村山店は車検や車両販売に特徴を置いているガソリンスタンドなので、お客様のニーズに合わせた商品を提案しながら車のトータルサポートを提供しています。
またサービスステーション業務だけでなく、本社で行われる経営品質向上のためのワーキンググループで従業員重視チームのリーダーもしています。
従業員アンケートの回収・まとめ・提言や、社員のモチベーションやコミュニケーションの向上を目的とした社内広報も担当しています。

匿名の従業員アンケートでは、社長や経営幹部の方々に従業員の声を届けているのですが、
例えば、クルーから時給が上がらないという声が多くあったときは、店長とスキルマップを見ながら面談を行い、
評価されれば時給をあげる制度を提案したこともあります。
単にクルーの希望を叶えるというだけではなく、クルーと店長とのコミュニケーションを深めるということも目的として盛り込みました。
結果的に提案そのものが実現されなくても、よりよい会社にしていくために大きく貢献していると思います。

■今後、どんな方に入社してほしいと考えていますか。
明るい人なら誰でも(笑)
車に興味がなくても大丈夫。私自身、車が好きにはなっていないですし(笑)。
例えば、人とのコミュニケーションを大切にし、お客様との会話からニーズを見つけて提案する等、社内では車に直接関わる以外にも活躍できるフィールドはたくさんあります。

■今後仕事をしていく上での目標を教えてください。
数字を上げてなんらかの形で1番になり、事業部を引っ張っていける店長になりたいと思っています。一緒に働く仲間の評価も高めることが出来ますし。
長期的な目標でいうと、会社の全体運営に携わり、「この人の元なら楽しく働ける」「頼れるからついて行きたい」と思われるような幹部になりたいです!

会社情報

会社情報

ヤマヒロ株式会社

代表取締役
山口 寛士
所在地
〒169-0074 東京都新宿区北新宿4-1-1
設立年月
1952年1月
従業員数
384名(正社員136名)

年齢構成比
20歳~  29%
30歳~  23%
40歳~  24%
50歳~  24%
売上高
265億(2022年6月実績)